雨が降り、やってくる梅雨を感じさせる空模様の
6月3日(水)にスタジオ・ヨギーTOKYOにてSHIZENヨガスタジオディレクターの
ドミニカ・芹ヶ野先生によるシリーズワークショップ
「プロップスを使ってティーチングスキルアップ【逆転ポーズ編】」がスタート。
■
ハンドスタンドを日常的に練習している人はいますか?
ヘッドスタンドはどうですか?
ハンドスタンドはもちろん「壁」を使ってもいいですよ(笑)
■
そんな質問から始まった今回のワークショップには、
レッスンの質を高めるために、
または自らの苦手意識を克服するために、
インバージョンポーズの指導方法を学びたいとお考えの
インストラクターさまがお集まりになりました。
—————————
本日のメニュー
~Vol.1【集中力を高める逆転ポーズ】~
1) Adho Mukha Vrksasana アド・ムカ・ブリクシャーサナ
2) Pincha Mayurasana ピンチャ・マユラ・アーサナ
—————————
このシリーズの対象レベルが
「プロップスを使ってティーチングスキルアップ【BASICシリーズ】」の
学習ポーズと知識の上に成り立っている、と説明があったうえで、
生徒がこれらのポーズに対して準備できているかどうかの判断基準は、
肩と腕のアクション(働き)の理解
骨盤の安定、すなわち股関節と脚のアクション(働き)の理解
の、2ポイントであるというお話しがありました。
そして、この2ポイントを確認するために、
Tadasana(タダ―サナ)や Adho Mukha Svanasana(ダウンドッグ)での
着目ポイントと問題点に対する適応方法を
デモンストレーションを通して学びました。
ペアワークでは、ついアジャストメントの方法など
どこをどうするかといった技術面に目がいきがちですが、
まず指導者が見るべきは「アライメント」だと、ドミニカ先生。
プロップスも指導者も生徒を手助けするために存在する。
だからこそ、
生徒の準備が整っていることを見極める観察力はもちろん、
指導者側の準備を整えることのの
重要さが伝わってきました。
プラクティショナーとしても、
日頃のプラクティスの方向性が「安定性」の強化であるのか、
はたまた「柔軟性」の強化にあるのか
各々の課題が明らかになった初回のワークショップでした。
ご受講いただきましたみなさま、お疲れさまでした◎
通訳の実紀子先生、アシスタントのむつこ先生、
熱心にご指導いただきましたドミニカ先生、
ありがとうございました。
☆シリーズをご受講のみなさま☆
宿題は、 Gomukhasana(牛の顔のポーズ)を一日2回。
ヘッドスタンドやショルダースタンドで生かせるように
地道なプラクティスを続けていきましょう。
■
次回は、6月17日(水)13:30からです。
~Vol.2【明晰でポジティブな思考のための逆転ポーズ】~
Salamba Sirsasana シールシャ・アーサナ
Urdhva Dhanurasana ウールドワ・ダヌラ・アーサナ
みなさまのお越しをお待ちしております。
☆
レッスン冒頭でドミニカ先生からお話があった、
「プロップスを使ってティーチングスキルアップ【ベーシック】は2015年6月に大阪開催が決定している他、東京開催を12月~企画しています。