もうすぐ9月も終わり。2016年の終わりへのカウントダウンも気になる季節となりました。
冬に向けて、冷えやお肌のかさつき等、女性特有の悩みが増えていく、と億劫に思うかたも多いのではないでしょうか。
9月22日(木)~25(日)の4日間にわたりSHIZENヨガスタジオご協力のもと開催された、レスリー・ハワード先生に学ぶ、骨盤底のためのヨガセラピー「ペルヴィックフロアヨガ」ティーチャートレーニング では、
ライフスタイルが多様になった現代女性が真の意味で「女性性」を祝福し、輝きながら生きるためのヨガセラピーとして、女性に愛と幸せをお届けする講座となりました。
☆
day1
自己紹介から始まった初日。
自己紹介では、お名前や出産経験の有無、現在の状況に加え、
ご自身の骨盤底や子宮周りの状態や悩みをシェアしました。
出逢って5分で、「今まで友達にも話したことない!」ような悩みを打ち明けられたのは、
レスリー先生が作るクラスの愛溢れる雰囲気、参加して下さる皆さまの真摯な心を表しているかのようでした。
妊活中の方から、妊娠中の方、そして出産を終えたあとの産後ケア、更年期の骨盤底との付き合い方まで、解決したいお悩みは様々。
バラエティに富んだお仲間が集まって下さったのも、何かの運命的なめぐり合わせとしか思えない、素敵な学びのグループが出来上がりました。
☆
day2-day3
あなたは、ご自身の骨盤底の状態を、ご存知でしょうか?
いつも座ってばかりの仕事だから、多分緩んでるだろう。
スポーツをしていたから、筋力もあるし、たぶん締まりすぎだろう。
出産を経験したから、それ以来ずっと緩んでいると思っている。
etc…
毎月の月経があり、たえず動き続け、私たちのご機嫌や体調にも影響を及ぼすと言われている
子宮や骨盤周り。
まずは、観察し、ご自身の状態を知ることから。
「単純に締まりすぎ、緩みすぎ、ということは少ないです。
多くの方は、前後左右に差があり、ミックスの状態です」
とレスリー先生。
生徒さん状態をヒアリングし、実際に観察し、状態を予測しながら動いて見て、
さらに感触をフィードバックもらいながら、積み重ねていく、という
繰り返しで、実際に指導の場ですぐに使える実践力を磨いていきました。
ペアワークで、生徒の観察、そしてアジャストを学んでいきました
☆
day4
最終日は、今まで習ったことのおさらいから。
「今日が終わったら、もう指導の場に立たなきゃいけないのよ!」
という愛のムチの言葉に、身が引き締まります。
☆
「65歳、ヨガ経験なし、出産経験あり、失禁がある生徒さん」
「39歳、帝王切開で出産、出産後6か月」
等、生徒さんの状態の例を挙げ、グループになって、レッスンプランを立てる実習も行いました。
☆
「あなたの骨盤が1番の先生になって、あなたを導いてくれます」
最後に先生から送られた言葉でした。
今までおざなりにしてた、正直に言うと面倒に思っていた、子宮や骨盤周りとの付き合い方が、
少し変わってくる気がしました。
「講座に参加して、2日目から、寝起きや1日中調子がいいのよ」
「自分の骨盤底の状態がわかったから、これからが楽しみ」
「こんな楽しい講座は初めて」
などなど
嬉しいコメントもたくさんお寄せ頂きました。
ご参加頂きました皆さま、本当にありがとうございました♪